幼稚園・保育園AI活用例

「AIスキル実践活用研修」を受講すれば、ほんのわずかな操作で作成・運用できるアプリの一例(簡易版)です。
保護者へのおたより自動作成アプリ

保護者へのおたより自動作成アプリ
(簡易版)

対話型 けが・急病時対応マニュアル

けが・急病時対応マニュアル

放課後等デイサービス 緊急時対応ガイド

どうしましたか?

どのようなけがですか?

どのような症状ですか?

全体の対応フロー

緊急事態が発生した際は、以下の5つのステップで冷静に対応を進めます。これは対応全体の流れを把握するためのものです。

1

発見・初期対応

2

応急処置

3

保護者連絡

4

医療機関へ

5

事後対応

救急箱の内容

定期的に中身を確認し、常に使用可能な状態を保ちましょう。保管場所は全職員で共有してください。

  • 絆創膏
  • ガーゼ・包帯
  • 三角巾
  • 消毒液
  • 綿棒・ピンセット
  • ハサミ
  • 体温計
  • 冷却シート
  • 瞬間冷却剤
  • 使い捨て手袋
  • マスク
  • ビニール袋
緊急連絡先リスト

緊急時にすぐ連絡できるよう、事業所の情報を予め記入し、いつでも確認できる場所に掲示してください。

項目 連絡先 備考
消防署(救急) 119 救急車要請
警察署 110 事件性がある場合
協力医療機関 〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇 〇〇病院 小児科
施設管理者 〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇 緊急時の報告先

© 2024 対話型 けが・急病時対応マニュアル